今回は、これから中古ドメインを買ってみたいけど、どうすればいいかわからない方のために、中古ドメインの基礎知識をお伝えします。
今回は、
・中古ドメインって何?
・どういう中古ドメインを選べばいいの?
・どんな被リンクがついているドメインがいいのか?
・中古ドメインはどこで購入できる?
ということについてお伝えしていきます。
中古ドメインって何?
中古ドメインとは、過去に運営されていたサイトのドメインです。
例としては以下のようなものです。
といったかつての何かしらのサイトとして運営されていたもので、ドメインが切れたものを中古ドメインと言います。
中古ドメインを販売している会社があるので、そちらのサイトから自分の目的にあったドメインを見つけると良いでしょう。
なぜ中古ドメインが強いのかというと、「過去の評価」が残っているからです。
イメージは、空き店舗を借りてきて自分のお店を始めるようなものです。
もともと焼肉屋さんだった空き物件を借りてきて、以前の設備がそのまま残っているから焼肉屋さんとして使いやすい。そんなイメージでしょうか。
っていうのはなんとなくイメージできるのではないでしょうか?
でも、ケーキ屋さんとか、パン屋さんだったら、元からちょっと離れるかなとか、バイク屋さんにするにはこの物件は向いてないなとか、そういうイメージです。
なので、もともとどういうサイトだったのか?ということを調べた上で、次にどういうものにしていくのか?を考えていくと良いでしょう。
どういう中古ドメインを選べばいいの?
なので、中古ドメインを選ぶ際には、運営したいサイトとジャンルがあっているものを選ぶのが良いです。
たとえば、動画系のサイトをやるのであれば、
・映画の公式サイト
・アニメの公式サイト
・アニメ製作会社の公式サイト
といったように、運営したいサイトと元々のサイトのジャンルをあわせるのがおすすめです。
ただし、トレンドブログのように、ジャンルに関係なく、いろんなネタを狙って行く場合は、あまり元サイトのジャンルを気にせずに、DR(ドメインパワー)をチェックすると良いでしょう。
まずは、中古ドメイン販売屋さんでDRが強く、そこまで料金が高くないドメインを探して、それを使っていろんなジャンルの記事を書いていくトレンドサイトを運営して見るのもおすすめです。
どんな被リンクがついているドメインがいいのか?
自分が運営していきたいサイトとジャンルがあっているものが一番いいです。
また、大手企業や行政機関、学校などから被リンクがついているドメインは評価が高い傾向にあります。
もともと、自分が運営したいサイトと近いジャンルのもの、そのジャンルの被リンクがついているドメインを選ぶと良いでしょう。
数字が強くても、被リンクのほとんどが個人サイトといったようなドメインは避ける方が懸命です。
中古ドメインはどこで購入できる?
中古ドメインを販売しているサイトはいくつかありますが、おすすめとしては、
・中古ドメイン販売屋さん
・パイレーツドメイン
・アクセス中古ドメイン
などのサイトがあります。
中古ドメインはその性質上一つしか存在しないので、サイトによって扱っているドメインが全く違います。
ドメインを探すときは複数のサイトを見ると良いでしょう。おすすめは、数が多く、価格帯も広い中古ドメイン販売屋さんです。
中古ドメイン販売屋さんを見て、お目当のドメインがない場合は、パイレーツドメイン等のサイトも見てみましょう。
いろんなサイトを見ていると、自分が使いたいと思えるドメインが見つかるかもしれません。
ただ、最近は中古ドメインの需要が上がっているのか、以前よりもいいドメインが見つけにくくなっていますので、根気強く情報を探して、ドメインを見つけましょう。
まとめ
今回は、中古ドメインの基本をお伝えしてきました。
・自分が運営したいと思っているジャンルのサイトに使われていたドメイン
・強い被リンクがついているドメイン
そう言ったものを選ぶのがオススメです。
トレンドブログを実践する場合は、元サイトの運営ジャンルよりもDR(ドメインパワー)が強いものを選んで、購入しましょう。
中古ドメインを購入する際には、先ほど紹介した中古ドメイン販売屋さんなどをチェックして、ドメインを探してみてくださいね。
コメント