記事ネタ・キーワードが無限に出てくるブログ思考法

「記事のネタが思いつかない」

「どういうキーワードが検索されるのかわからない」

「どんなことを記事に書けばいいのか悩む」

といった悩みを持っている人は少なくないでしょう。

そういう方のために、無限にネタやキーワードが出てくる思考法をお伝えします。

そして、どんな記事を書けばいいのかをマスターするための方法を紹介していきます。

このコンテンツでは、お伝えすることは以下の通りです。

・日々、意識して生活をする

・日々の生活の中で自分が検索するキーワードを覚えておく

・自分が知りたいことはなんなのか、上位にサイトに何が書いてあるのかを分析する

・キーワードが横展開できないかを考える

では、順番に説明していきます。

目次

日々、意識して生活をする

どういう風に検索するのか、どんなキーワードがあるのかわからないという風に言われることがあります。

そういう人はきっと、どのように検索をしているのかを意識していないだけだと思います。

なので、日々、どんなことを知りたいと思うのか、どういう風に検索するのか、などを押さえておけば、検索力・検索ユーザーのニーズを探る力がつきます。

自分がどういうことを検索しているのか、どういうキーワードで検索しているのか、意識しておさえてみるといいでしょう。

自分の日常や検索結果を一つの事例として、検索をする際には、普段から考えておくのがオススメです。

日々の生活の中で、自分が検索するキーワードを覚えておく

日常的に検索エンジンを使って、検索をすることはありますよね。

その際に、自分がどういうキーワードで検索をしているのか、どういう時に検索しているのか、ということを考えておくことで、実際に検索エンジンを使う人の気持ちがわかります。

自分自身をサンプルとして、どういう時に検索するのか、どういうキーワードで検索をするのか、といったことを押さえておくことで、検索をするときの気持ちなどがよくわかるようになりますよ。

自分が知りたいことはなんなのか、上位にサイトに何が書いてあるのかを分析する

実際に検索したキーワードに関して、知りたいことがなんなのか、そして知りたいことが上位に表示されているサイトに書かれているのかについて考えてみましょう。

その上で、上位サイトの情報を分析しましょう。

上位サイトに書かれている内容をしっかりと分析して、自分が記事を書く際の参考にしましょう。

また、もし上位表示されているサイトに自分の知りたいことが書かれていなかったとしたら、考えられるべき点が2つがあります。

一つ目は「ライバルサイトの足りない点」がある。

渋谷、ラーメンで検索をした時に、美味しいお店の情報が書いてあるけど、地図が載ってない、営業時間が載ってない、としたら、その情報は足りてないと言えるでしょう。

なので、自分が作るとしたら、そういう情報を入れていけば、より良い記事になるなということを考える材料になります。

情報を検索するときは、そのサイトの情報がいいものかどうかを意識してみるといいでしょう。

もし、このサイトは申し分のないいいサイトだ、必要な情報が全て書かれている、こちらが思っている以上のものが書かれている、というようなものの場合は、しっかりと自分の中にストックしておきましょう。

そういった細かい積み重ねでより良い記事が書けるようになりますよ。

もう一つは、「自分の検索しているキーワード」がよくない。

こちらの可能性もあります。

例えば、「ガンダム 東京」で検索をしたとしましょう。

あなたが知りたいのは、

・東京にあるガンダムのプラモデルやグッズを売っている店を知りたい

・ガンダムベース東京の情報を知りたい

・ガンダムVSガンダムがあるゲームセンターを探している

上記のような内容かもしれませんし、もしかしたらそれ以外のことかもしれません。

つまり、検索キーワードと必要としている情報とマッチしていない可能性があるということです。

なので、検索する際には、知りたい情報を集めるためにはどういう風に検索をすればいいのか?ということを考えるようにしましょう。

また、ここでもう一つ押さえておくべきなのは、検索する人のネットに関する知識は必ずしも高いとは言えないということです。

特にあまりネットに慣れていない人とかであれば、的確に検索する力がない人もいるでしょう。

なので、検索がそんなに上手じゃない人がいるということも覚えておくと、キーワードを狙う中で、こういうことも知りたいかな?こういう情報も知りたいかな?

ということを押さえた記事を書くこともできるようになりますよ。

キーワードが横展開できないかを考える

自分が検索をしたキーワード、実際に書いてみた記事ネタなどが横展開できないかを考えてみましょう。

難しく考える必要はありません。

「スタバ 福袋」で検索をしたら、これってタリーズとか、ドトールでもいけない?

「新宿 焼き鳥 おすすめ」で検索をしたら、これって他の地域でもいけない?

「新垣結衣 ドラマ」で検索したとしたら、他の女優さんでもいけない?

「紅白歌合戦 順番」で検索をした時に、他の音楽番組でもいけない?

みたいに、頭の体操みたいに考えを発展させていくだけですね。

それで、新しいネタが見つかることもありますし、見つからなかったとしても、これは違うんだなということがわかりますし、その繰り返しが自分の実力になっていくはずなので。

というように、普段から検索するものを意識していけば、ネタやキーワードは無限に展開することができるようになります。

まとめ

というわけで、今回お伝えしたことをまとめると、以下の通りです。

・日々、意識して生活をする

・日々の生活の中で自分が検索するキーワードを覚えておく

・自分が知りたいことはなんなのか、上位にサイトに何が書いてあるのかを分析する

・キーワードが横展開できないかを考える

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる