アフィリエイト、ブログについて、改めて解説します。
・アフィリエイトの仕組みとどうやって報酬を得るのか?
・広告の種類ってどんなものがあるの?
ということを知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
アフィリエイトやブログのことを詳しく知りたい方、初心者の方のために解説をしていますので、この記事をチェックしてみてください。
基本的な知識がある方、アフィリエイトをやっている、やったことがある方はこちらのチェックは不要ですが、自信がない方や詳しく知りたい場合はチェックしてくださいね。
アフィリエイトの仕組みとどうやって報酬を得るのか?
広告主:商品、サービスを提供
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー):両社間を仲介
アフィリエイター:サービス、商品を紹介
広告主:商品・サービスが売れて、売り上げが上がる
ASP:広告を紹介することで売り上げが上がる
アフィリエイター:は商品、サービスを紹介することで報酬を受け取る
つまり、私たちアフィリエイターはオンラインで商品やサービスを紹介する営業マンだと考えるとわかりやすいでしょう。
私が血がやるべきことは、サイトを訪れてくれる人のためになる記事を書き、商品やサービスを提供することです。
結果として、収益が発生する。
広告の種類ってどんなものがあるの?
クリック型広告
クリックされた時点で報酬が発生する広告。Googleアドセンスなど有名。
1クリックあたり数十円程度のものがほとんど。
1クリックあたりの単価は低いが、流行や芸能ネタなどで大量のアクセスを集めることで大きな収益を得ることが可能。
10万、20万という金額はもちろん、100万単位の金額を稼ぐ人も中には存在。
初心者の方は記事を書く、PVを集める練習をするためにこちらを練習するのはお勧め。
成果報酬型広告
サービスや商品が購入、登録された時点で成果が発生するタイプの広告。
クリックされるだけでいい広告と比較すると、購入してもらう必要があるので、クリック型広告に比べるとハードルが少し高い。
ただ、成約のハードルが低い案件もあるので、そういったものを狙うといい。
動画配信サービスはその好例です。
基本的に登録したらすぐに無料、ないし安価で動画を見ることができる。
無料体験期間があるので、費用がかからないものが多い。
どっちの広告がおすすめ?
初心者はまずクリック型広告でまずは収益をあげるところから始めるのがおすすめ。
そして、少しでも稼げるようになったら、次は成果報酬型広告に挑戦していきましょう。
トレンドブログの中で、テレビ番組や映画などのネタを入れて、VODを訴求することもできますし、VODのブログに挑戦するのも良いでしょう。
アフィリエイトの仕組みを理解したところで、早速、ブログを立ち上げるところから始めていきましょう!
Googleアドセンスに申請しよう
まず、ブログに10記事程度記事を書いたらGoogleアドセンスに申請をしてみましょう。
なお、アドセンスの基準は時々で変わります。審査が厳しい時とそうでない時の差があります。
・オリジナルコンテンツの記事を10記事以上書く
・最低でも1記事2000文字以上
・著作権NGの画像は使わない
・何かのテーマに関するブログにする(特定のテーマなど)
申請に通りました。
ただ、審査の厳しさや内容はその時々で変わってくるので、上記が正解だと思わずに、色々と試してみてください。
「アドセンス 審査」等で検索をすると、審査に通すための記事の書き方等の情報がわかるので、調べてみてください。
コメント