ビジネススクエア多摩は、多摩市が設置し、多摩大学総合研究所が運営主体となり、多摩信用金庫を運営パートナーとする創業支援施設です。
あたなの独立・開業への「志」を応援します。
こんにちは。コミュニティマネージャーの藤原です。
平成28年度補正予算「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」
(ものづくり補助金)が、11/14より公募開始されました!
ものづくり補助金公募開始が、中小企業庁HPで公表されています。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2016/161114mono.htm
【公募期間】
平成28年11月14日(月)から平成29年1月17日(火)
申請書類には、認定支援機関による事業計画の実効性の確認(認定支援機関確認書)が
必要となります。BS多摩の連携機関である多摩信用金庫さんは認定支援機関です!
多摩市でも補助金の説明会が開催されますので、補助金申請を考えている方は
ぜひ説明会へお越しください!
平成28年度補正予算「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」説明会
こんにちは。コミュニティマネージャーの藤原です。
11月13日(日)、多摩市内で創業された4人の異なったタイプの女性創業者をお迎えして、
パネルディスカッション「食で地域活性化!~夢の実現 地域で活躍する女性たち~」
を開催しました。
講師の方々は・・・
パネリスト
岡本 光子さん(NPO法人シーズネットワーク理事長)
佐藤 江身子さん(カフェグリーンオーナー)
城田 恵子さん(せいせきファーマーズミーティング主宰)
松丸 晴美さん(カフェブルームオーナー)
コーディネーター
吉田 恭子さん(NPO法人エンツリー理事長)
飲食店の開業を志す方、「食」で地域活性化することに興味がある方は多いのですね~。
おかげさまで、会場は満席です!
各パネラーの方々には、起業のきっかけやリアルな現状などをお話ししていただきました。
参加者のみなさんが、自分らしく創業するためのヒントになったのではないでしょうか。
女性が、起業し子育てや家事と両立することは、本当に大変なことだと思います。
資金繰りや集客等、人には言えない心の葛藤もあったりで…。
しかし、頑張っているパネラーの方々の姿は、たくましく輝いておりました!
多摩市で、「創業したい!」「何かやってみたいけど、何から始めればいいのかわからない」
そんな時は、ビジネススクエア多摩にお越しください!
創業に関する個別相談会を実施しています。
また、資金調達など経営の相談も、もちろんOK!
創業・経営に関する様々な相談に、丁寧にお応えいたします!
ぜひ、お気軽にご相談ください!
こんにちは。コミュニティマネージャーの藤原です。
11月2日(水)東京ビッグサイトで開催された「産業交流展2016」に
入居企業である、フィールドデザイン株式会社・原 和敏さんが出展されました!
https://www.townnews.co.jp/0306/2018/06/07/434746.html
中小企業による国内最大級のトレードショーと言うだけあって
幅広い業種の出展があり、多くの来場者で大変盛況な様子でした。
フィールドデザイン(株)は、多摩商工会議所のブースの一角に出展されました。
フィールドデザイン(株)はもとより、多摩市で創業された中小企業の方々も、自社商品のアピールに頑張っていらっしゃいました。
フィールドデザイン(株)は、
ワイアレス技術に特化した、サービス、技術を提供する会社です。
詳しくは、ホームページをチェックしてみて下さいね。
フィールドデザイン株式会社・原 和敏さん
こんにちは。コミュニティマネージャーの藤原です。
10月24日(月)、㈱ワイワイエンジンの山端社長を講師に招き、
ミニブルーム交流カフェを開催しました。
㈱ワイワイエンジンさんは、「あなたの″わーい、わーい″の原動力となる」をモットーに
どのような規模のクライアントにも成果の出るWeb活用サービスを
コンサルティングから制作・運営まで一貫して提供している企業です。
今回の講座のテーマは「ポジショニングを捉えた競争しない創業のすすめ」です。
様々な繋がりは、とても大事だということが再認識されましたね。
第2部は、参加者の皆さんとのトークセッションです。
講師の方と、また、参加者同士、活発な意見交換が交わされ、
新たなネットワーク作りができたのではないでしょうか。
セミナー終了後は、BS多摩の見学会も開催し、
たくさんの方にBS多摩を知っていただくことができました。